
外観も内観も、主張しすぎないほどの塗り跡を残した「ラ・プロヴァンス」のS様邸。色なしステンドグラス、アイボリーで統一した手作り風タイルを採用することで落ち着きのあるたたずまいとなっています。

家の中に雑貨を置かない代わりに、季節代わりの生花を飾ります

装飾のないシンプルなランプが無色のステンドグラスにぴったり



キッチンや洗面所のタイルは同じ色でも独特の風合いがあるので、温かみのある雰囲気を醸し出しています
「ラ・プロヴァンス」の家を建てたきっかけ教えてください。
たまたま、新聞で告知されていたオープンハウスが「ラ・プロヴァンス」のお宅でした。主人も私も、「かわいい」という第一印象ですっかり気に入ってしまったのです。しかし、高気密・高断熱など機能性について説明していただき、デコの家の良さは見た目だけじゃないと思いました。実際に、住んでみると本当に冬は結露しないし騒音も聞こえないし、いいことづくめです。
インテリアのこだわりを教えてください。
デコの家は雑貨などでインテリアをコーディネートするのが似合うと思いますが、私の場合はそれほど雑貨を持っていなかったことと、シンプルで大人しい家に住みたかったので、できるだけ色合いを統一しました。キッチンや洗面所のタイルはアイボリー系の1色に統一したのですが、タイル一枚一枚が手作り風に仕上げてあるので、同じ色でも少しずつ風合いが違っていて表情のあるキッチンや洗面台に仕上がりました。
また、ステンドグラスも色のない無色のガラスを自分で探してきてはめ込んでもらいました。
シンプルに暮らすための工夫を教えてください
あまり生活感が出ないように気をつけています。たとえば、シンク下に食洗機を置かない代わりにオーブンレンジを入れるなどして空いたスペースに家電製品を収納するようにしています。炊飯器も棚に収納しています。

奥様が靴洗いで重宝しているテラスの洗い場

テラスの脇には、お祖父さん手作りの砂場が!

リビングにはソファを置かず、できるだけフロアを広く使えるようにしています

かわいいお家でのびのびと育つ二人の娘さんとS様
家づくりでアレンジしたところはありますか。
テラコッタ調タイルのテラスを広めに取り、そこに腰の高さくらいの洗い場をつくりました。庭に水やりするときやバーベキューに便利ですが、一番よく使うのは子どもの靴を洗うときです。子どもの靴洗いは毎週の仕事なのでしゃがんで洗うのと立ったまま洗うのとでは体の負担がまったく違います。実は、この洗い場も以前にオープンハウスでみて気に入ったもの。見た目もおしゃれですごく気に入っています。
最後に、インターデコハウスの家を考えている方にメッセージをお願いします。
アフターフォローも安心してお任せできますよ。以前、娘が自宅の鍵をインキーしてしまい、業者さんを呼ぼうかどうか迷いましたが、デコのスタッフさんが快く修理してくれました。
担当者からひとこと
S様御夫妻とは、住まいが完成した後に前任者からバトンタッチさせて頂いたのですが…いつも明るく、気さくにお話し頂ける奥様と、ダーツが趣味な、とっても優しい御主人様というのが印象的なお2人です。昨年には2人目のお子様が誕生し、賑やかな日々をお過ごしの事。是非…また御家族揃って様々なイベントにも顔を出して下さいね。お待ちしています!