

『桜』
暖かくなったと思ったら気温が低くなったりして・・・
体調崩されない様にして下さいね。皆さまは今年お花見に行かれましたか?今年の桜の見頃時期は過去10年で最も遅かったのだとか。先日ネットで『今年の桜は白っぽい?』などと書かれているのを見て、気になり調べみたら・・・花びらの色素には、アントシアニンが含まれていて、光や温度・栄養状態が関係してこの色素の生合成量が決まるらしく、そこが減ると白っぽくなるみたいです。もう一つの原因は、桜の花びらに当たる『光の乱反射』で、花びらには平べったい細胞が並んでいるものと、尖った細胞が並んでいるのがあり、前者の細胞の花びらは白っぽく見えるのだとか。皆さまも良かったら・・・意識して桜の花びらを眺めてみて下さい!

『高松オルネ』
先月オープンした『高松オルネ』に立ち寄ってみました!
4F建ての商業施設で、ファッション、雑貨、グルメなど約50店舗ほど出店されているのだとか。時間が無く1Fしか見られなかったのですが、四国ならではの『食』が楽しめるエリアで飲食や買い物ができたり、ワインや輸入食材の店舗などもあり、人気の高い店舗が出店されていました!各店舗はコンパクトなスペースですが、デパート地下のような楽しさがありました。上階にはフードコートがあり、高松唯一の『バーガーキング』も出店しているそうです。観光客の方はもちろん、地元民も楽しめる施設ができ嬉しい限りです♪今度、時間があるときにゆっくりと見て回りたいと思いました!

『声の重要性』
最近、暖かくなり季節の変わり目が原因なのか・・・急に喉が痛くなり、全く声が出せない状況に陥りました。午前中は普通にしゃべれてたのに、夕方お客様からの電話を受け声が出ない事に気づきました。今までこんな事が無かったのですごく焦りました!飲食店に行っても注文が出来ず、『声の重要性』を再認識させられる結果に・・・。今後は更に手洗いうがいをもっと徹底し、日々の体調管理に心掛けていきたいと思います。皆様も体調にはお気を付けて・・・楽しいゴールデンウイークをお過ごし下さいませ!

『備え』
みなさま こんにちは(*’▽’)
いつの間にか昼間は暑ささえ感じるようになりましたが、皆様、いかがお過ごしでしょうか?先日愛媛県を中心に大きな地震があり香川県でも結構揺れてビックリしましたね( ;∀;)南海トラフ地震が来ると言われているだけに・・・すごく怖かったです。そんな事もあって、『防災グッズ』の見直しをする事に!食料としてカップ麺を用意していましたが、実際のところお湯が必要なこともあり水道が止まった状況では水がもったいなくて食べるに至らないと被災された方から聞いたので、手軽に食べられるドライフルーツや缶詰を用意することにしました!あとお勧めなのが太陽光発電で充電できる『ポータブル電源』だそうです。携帯の充電など早く出来るものが各メーカーから出ているので検討してみようと思います!普段生活していると地震のことなど考えずに過ごしていますが、『備え』を見直すきっかけになりました・・・。

『花粉との戦い』
昨年は重度の花粉症によって日々苦しめられたので、早期対策として、1月末頃から薬を飲みはじめました。2月・3月はほぼ症状が無かったので、乗り切ったと思い、4月に入ってから薬を止めてみました。すると3日後から症状が全開に!その後花粉症の予防薬を飲んでも症状は止らず・・・今もなお花粉症と戦い続けております。後悔先に立たずとはまさしくこの事!来年こそは無症状で乗り切れる様に、今年の教訓を活かしたいと思います!
『桜の名所』
例年より早いと言われていた桜の開花が遅れに遅れ・・・
今の時代でも『開花予想』が難しいものなのだと実感。おかげで入学式に桜の入った写真が撮れた方も多くいらっしゃったのではないでしょうか?我が家の近くには『鹿の井出水(しかのいですい)』という桜の名所があります。小川に桜が映り込み花筏も見られて、狭い範囲ながらとても素敵なスポットで・・・ここ数年訪れる人が急増しています!住宅街の中にある為配慮が必要な場所ではありますが、近くを通る事があればぜひ立ち寄ってみて下さい!