

『災害』
激しい雨の影響で日本の至るところで 災害が起きている様子を ニュースで見て、被害の大きさに絶句しました。『異常気象』と思わせる様な大雨ですが、近年立て続けに起こっており、もはやこうした状況が通常となりつつあるのでは?そんな怖さを感じています。地球温暖化が加速しながら進んでいるような気がしてなりません。今年7月の10日間の最高気温平均値が過去12億年で最も高いそうなんです。この地球規模的な異常気象に、より一層怖さを感じますね。この度の大雨で被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。災害問題については、皆で考え協力して乗り越えていかなくてはいけない事だ と痛感しました。

『花火』
みなさま こんにちは(^o^)v毎日蒸し 暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?夏には、お祭り・花火大会と楽しみがいっぱいですね!その花火大会なのですが、この夏一番の打ち上げ数は、なんと坂出のさかいで大橋まつりの花火大会!今年は瀬戸大橋開通35周年記念の年にあたり、15,000発もの花火 が打ち上げられるそうです♪私も何度か行った事がありますが、 毎年ものすごい人と車で・・・今回は例年以上の混雑が予想されそうです!坂出港中央埠頭付近から打ち上げられるのですが 、穴場は反対側の海側から見るのがお勧め!花火は子供も大人も楽しめる夏の風物詩なので、暑いのは難点ですが夏を少しでも楽しめたらと思います(‘◇’)ゞ

『RVパーク』
以前から、家の近所でキャンプしてる広場があるなぁと思っていましたが、特に興味がある訳ではなかったので調べる事をしてませんでした。ただ夏になるとかき氷等ののぼりがかかってるので・・・何かイベントしてるのかなぁと思い今回調べてみました。『RVパーク』とは、日本RV協会が安心して車中泊が出来る場所として認定した施設との事。最近は徐々に人気がUPし、温泉施設や道の駅など色々な場所でRVパークの設置が進んでいるのだとか。ちなみにサウナなんかもあるみたいですので、気になる方は是非調べてみて下さい!

『桃』
私は果物が大好きなのですが、夏は果物の種類が沢山あって幸せです!
中でも7月頃が旬の『桃』は、大好きな果物で、先日も朝早くから飯山町の直販場にまで出掛けて来ました!すると・・・お店の前には人がズラリと並んでいて、駐車場に入れるかどうかといった大盛況ぶりに・・・ビックリ!10分ほど並ぶと店内に入る事ができ、早速吟味していると、桃に詳しい常連さんらしき人が『箱に品種が記載されているから、そこを見て選んで!』と連れの人に伝えていました。『え!そうなの?』知らなかった私は、速攻その場でスマホ検索し『桃の品種別味の違い』を情報収集。桃は、思った以上に様々な品種があり、時期によって収穫出来る品種も異なるのだとか。それによって味わいや食感も変わるとの事。そうしてGETした桃は、おすそ分けし、残りは大事に保存。桃は、冷蔵庫に長い時間入れるとおいしさ&甘さが落ちてしまうそうで、ひんやり冷えた桃を食べるなら直前に冷やすと良いそうです!近々また買いに行こうと思います!

『IHヒーターの清掃方法』
IHクッキングヒーターのトッププレートの清掃方法ですが・・・ガラス素材のため基本的には汚れが付いてもすぐに拭けば取れるかと思います。ただ、油汚れや焦げが付いてしまって意外と取れない場合はクリームクレンザーなどを塗って丸めたラップやアルミホイルで円を描くよう弱めにこすると取れるそうです!トッププレートにも記載していますが、意外と知らなかったという人もいる様で知らなかった人は一度お試しください。ちなみに・・・うちの奥さんも知りませんでした!
『線状降水帯』
最近よく耳にする『線状降水帯』。香川県では時々ザーッと激しく降る時『 線状降水帯 』がある程度で・・・各地では被害を目にしますが、穏やかな気候に慣れてしまって、『まぁ大丈夫か』と危機感が薄いところありませんか?先日、松山に日帰りで遊びに行く予定だったのですが、前日から愛媛に警報が出ているのを把握しながらも、なんやかんやで行けるのではという気でいました。ところが・・・当日早朝、一緒に行く母親から『雨凄すぎて無理そう!』と連絡が。高速バスを予約していたので、バタバタとキャンセル作業を行い一気に疲れてしまいました。改めてニュースで各地の状況を見て、自分の判断の甘さを反省…。情報収集をして自分の身を守らないといけないですね!