

『歯の治療』
先日、銀歯が外れ歯科医院に行った際の話です。実は、銀歯の外れた歯以外も虫歯チェックをした結果、数箇所治療をした方がいい所が出てきたので、早速治療をしてもらう事に・・・。ただ、虫歯が深かったという事もあり、治療前に麻酔を打たれ、『痛かったら言って下さいね。』と声をかけて頂きながら・・・いざ開始!すると、麻酔が効いていない程の痛みが!口を大きく開けられ、治療器具が口いっぱいに入っているので、声も発せられない状態!どうやって『痛い』と伝えられるのか?気持ちはあせるものの、時既に遅し・・・。そのまま伝える事が出来ず痛みを我慢して終了。皆さんは、歯医者さんで麻酔が効かなかった経験なんてありますか?今度からは、『痛い』という合図を言葉ではなく、手を挙げるなどの合図を決めてから治療をしてもらうようにしたいと思いました・・・。

『金シリーズ』
みなさまこんにちは(^o^)vきっとだいぶん前からあったと思うのですが、セブンイレブンに行くと『金の○○』といった商品がやたらと目につくワタクシです(笑)私が初めてこのシリーズを食したのは『金の最中』というアイス!値段もさすが金レベルという事もあり、しょっちゅう買うことはないのですが、ホントなかなかあっさりしていて美味しいです!アイスだけではなくお惣菜やパン、ラーメン、ビールなど多種にわたり金シリーズが販売されているので、セブンへ行くと・・・自然に探してしまう自分がいるんです。(笑)先日行った際に、『金の直火焼きハンバーグ』と書かれたゴールドのパッケージが目に入り、ついつい買ってしまいました(笑)ちなみにこの商品、サブタイトルが『三段仕立てのフォンドボー使用』…。いかにも購買意欲を掻き立てる内容でお腹も空いていた事もあり、値段も見ずにカゴの中へ…(^_^;)いちいち湯煎しなくてよく、レンジでチンなので手軽だし美味しい!?そんな金シリーズファンの私としては、『食欲の秋』がやってくる事もあり、早く新商品出ないかなぁ…と楽しみにしている今日この頃です!

『夏のマスク』
まだまだ、暑い日が続きますが・・・新型コロナウイルス感染予防対策としてのマスクでホント息苦しい毎日だと思います。その為インターネットでは日々新しいマスクが発売され、どれを購入すれば良いか迷ってしまう位・・・。ネットのレビューを見ながら、色んな物を試している方も多いのではないでしょうか?僕自身も冷感マスクを使用しているのですが・・・、現場作業中は密着度が高く、かなり苦戦しています。目新しい物が見つかれば少量購入して試す日々が続いておりますが、1日も早くマスクを付けなくても良い日が来るのを待ち望んでいます・・・。

『断捨離』
皆様、少しづつ朝晩が涼しくなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか?。私事ですが、休みの日は家中の断捨離をしようと夫婦で時間をかけています。子供達が自立して働き始めた為、夫婦二人になると生活スタイルや使う物も限られ・・・模様替えと整理をかねて、片付けしようと励んでいます!仕事で動くのは頑張れるのですが、休みの日はなかなかその気になれません。ただ・・・部屋のレイアウトやいろいろ新しい物に替えていくと気分も変わり、なかなかリフレッシュ出来るではありませんか!年に一度くらいの断捨離はいいかなと思いました!無駄が少しずつなくなって、家にもいいかなと思っています。

『気の置けない友人』
ここ最近、自粛によってランチに出掛けることがほとんどなくなり、友人達と遊ぶ機会もめっきり減っていたのですが・・・先日久しぶりに我が家でお茶をすることに!お互いの溜まり溜まったお話をめいいっぱいしました!彼女とは小学5年の時からの友人。お互いの『ブラッキーなところ』もよ~く知っているので、彼女の前では『素』でいられ、すごく居心地いいんです。そんな友人との昔話に盛り上がり、お腹を抱えて笑ってとても楽しかったのですが・・・夕方学校から戻って来た息子に、昔の愚かな話や悪事が聞こえてしまったようで(汗)それ以降、息子がその話題の続きを知りたくて、私に尋ねてくるようになり、なんだかモヤモヤ&ヒヤヒヤ。息子もあの時の私と同じ年。あの頃の自分より大人な息子を見ながら、我が子にもお互いを分かり合える『気の置けない友人』はいるのかなぁ?・・・そういう友人と巡り会えたらいいなと思っています。
『ご飯担当』
毎日のご飯担当でいらっしゃる皆様・・・お疲れ様です!以前より『いかに手を抜くか』をテーマに取り組んで参りましたが、いよいよスーパーに行く事も億劫になってきました。思いあまって食品宅配の『オイシックス』を検索!2人×5日分で約6,000円か・・・スーパーに行く手間と献立を考えるストレスを思えばと『お試しパック』を注文しそうになりましたが・・・一旦保留。同じくご飯担当の弟は、土日で平日分の『作り置き』をしているのだとか。私も1回試してみようかなと考えつつ、『私の家政婦ナギサさん』を見て、『我が家にナギサさん来ないかなぁー』とぼやく日々です。